1月14日から一週間、全園児で郵便屋さんごっこを楽しみました。
ふじ組さんが中心となって、折り紙の切手を貼ったハガキを作ったり、郵便局のお仕事(販売・仕分け・配達など)を
頑張りました。
どれも、楽しい取り組みです。
そして、ふじ組がポストを開けて、たくさんのハガキに消印のスタンプを押して、クラスに仕分けします。
仕分けの後、次の日の朝、各クラスに配達に行きます。
「お手紙を配達に来ました!」と元気よく届けます。
毎朝、他のクラスのお友だちも、楽しみに配達を待っていました。
学校法人 田熊学園
田熊幼保連携型認定こども園
〒722-2324 広島県尾道市因島田熊町1960番地
新しい年を迎え、田熊認定こども園もいよいよ3学期が始まりました。
1月7日に「お正月あそび」を異年齢のグループで楽しみました。
3つの「あそび」をグループで順番に回り、シールを集めます。2歳児クラスは担任の先生とお友だちと回りました。
遊戯室では「ひっぱりひも」ひっぱった先には、折り紙で作ったステキなプレゼントがついています。
「コマ回し」では、自分でお気に入りのコマを思う存分回して楽しみました。
お友だちと競い合ったり、きれいな模様にウットリの子もいました。
そして、各クラスでは「書き初め」をしています。
日本伝統の「お正月」を体験しながら、3学期をスタートさせた田熊認定こども園です。
どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。
10月23日(水)こどもたちの待ちに待った遠足の日。
お天気がはっきりしなかったので、予定変更して「さくらくみ」「ふじくみ」だけ、バスに乗って福山大学水族館と大浜公園へ行きました。
ちいさいクラスのこどもたちは、園で楽しく遠足ごっこをしました。
バスのお見送り?
いえいえ、「(わたしたち)乗ってないよ~!!」と叫ぶ女の子。
大きくなって、いつかバスで遠足行こうね。
きれいな水槽のなかのさかなたちをじっと見つめて、観察するこどもたち。
字が読める年長さんは、しっかり説明プレートを読んで「毒があるんだって~!!」と教えてくれました。
福山大学のおにいさん・おねえさんが優しく質問にも答えてくださり、とてもいい時間になりました。
その後、大浜公園(アメニティ公園)で存分に遊びました。
そして、おかあさんの愛情たっぷりのお弁当の時間。
みんな、とってもいい顔で食べていました。
遊んでいる間にカラスが、リュックサックの中からおやつを盗っていくというハプニングもありましたが、とっても思い出に残る一日となりました。
園では、バスに乗って遠足ごっこを楽しんだきく組さん。
「つぎ、とまります」のボタンを押したり切符を入れたりするのも大喜びでした。
それぞれの年齢に応じた「遠足」を体験し、こども園が楽しいところだと思ってもらえる時間をしっかり、つくっていきたいと改めて思いました。
前日の雨により、1時間遅れで開催された運動会。
秋晴れのさわやかなお天気に恵まれ、とっても楽しい時間になりました。
1赤組・もも組は、おうちの方たちと一緒に体操したり、かけっこしたり。
きく組・さくら組・ふじ組もおうちの人と玉入れをしました。
ふじ組は、親子対決。おうちの方に勝つためのルールを子どもたちが考えたけど、1勝1敗の結果でした。
先に、きく組・さくら組がお父さんに抱っこされて玉をカゴに入れている姿に、うらやましく思った子もいましたが、ふじ組ならではの対決になりました。
最後は「がんばりまんリレー」
ふじ組の恒例プログラムです。
赤・黄・緑の各チームが、走る順番を子ども達で決め、勝つための作戦を考えました。
音楽に合わせて、ひとりひとりが走って入場。かっこいい姿に惚れ惚れしました。
今年は、2学期になっても暑さが続き、練習後のポッキンアイスは一塩でした。
お天気にも恵まれて、素晴らしい運動会を終えることができ、職員一同いろいろなことに感謝です。
そして、ひとつ行事を乗り越えて成長した子ども達の姿があります。
まだまだ、盛りたくさんの2学期です。
これからも、いっぱい楽しみましょう!!
5つのミッションをクリアするため、グループで協力して力を合わせました。
〇パズルを完成させよう
〇計りを使って2キロピッタリを目指そう
〇紙コップタワー・見本の写真の通りのタワーを作ろう
〇お題の通りの絵本をさがそう
〇お題のものをさがそう(三角のものを3つ・黄色いものを3つなど)
ミッションクリアのたび「やった~!!」「見て!見て!」などの歓声。
また、グループでのミッションのためお友だち同士で声を掛け合う姿も見られ協力する子どもたちに感動しました。
そして、ついに!すべてのミッションをクリアして暗号を手に入れた子どもたちが完成させた宝箱を開ける言葉!
「ふじくみ ずっと なかよしで いようね」
ボードが完成した時、鍵が見つかりました!
そして、宝箱が開きました。「やった~!!!!」ガッツポーズの子ども達。
中から、シャボン玉と光るうちわが出てきて大喜び!大興奮の16人のふじ組!!
そのあと、スノードーム作りをしました。
すきなビーズやスパンコールを選んで、思い思いのキラキラを作っていきました。
とてもかわいい16個のスノードームができました。
そして、七夕給食を食べて、かき氷を作って食べて、とっても楽しい1日となりました。
これでまたひとつ、ふじ組の思い出ができました。
6月16日、日曜日の早朝からたくさんの保護者の方々が、園をきれいにしてくださいました。
本当にありがとうございました。
和気あいあいと楽しく、また鉄板のズレなど危険なところにも気づいてくださりました。
「落ちそう~!」と言いながらも、頑張ってくださるパパのために、他の保護者さんが脚立をしっかり押さえています。
こども達の喜ぶ顔を思い浮かべながら、楽しそうに笑いが絶えない様子でした。
タイヤ山がどんどん楽しそうに変わってきます。
ますます魅力的な園庭目指して頑張りたいと思いました。
お二人のお母さんで、頑張ってくださり、作業が早くて予定以上のお掃除をしてくださいました。
本当に、若い保護者の方々のパワーに、職員も楽しく2時間があっという間でした。
きれいになった園で、こども達も気持ちよく過ごすことができそうです。
ありがとうございました。